三協リールは、品質、安全を重視した“信頼性”のある商品、作業者の効率を考えた“先進性”のある商品、お客様の快適な作業環境をつくるために“洗練性”にこだわった商品づくりをして、産業界の安全で効率の良い作業環境づくりに貢献します。

社員の声/ 営業部営業課O・Tの一日(中途/2007年入社)
営業部営業課
O・T
自動車業界に興味を持っていたこともあり、三協リールの製造部に入社しました。
12年目となり、製造部での知識、経験を活かして、営業マンとして5年目を迎えました。
お客様から“三協リールを選んで良かった!”と思っていただけるように心掛けています。
社内は、社長・上司との距離が近く、アットホームな環境です。何より、スキルアップと共に新しい挑戦の場があるので、やりがいがあります。
いま、目標としていることは「代理店やお客様に好まれるリールの世界トップメーカーになること」。そのために、リールメーカーとして製品とサービスが提供できるよう日々頑張っています。
お客様との電話
今日の打ち合わせ訪問の準備のため、お客様と確認の電話。細かなコ
ミュニケーションが大事だと思います。
メールチェック
商品の引き合いのメールや見積もり依頼など、様々なメールをチェッ
クします。営業はデスクワークも重要です。
お客様への訪問準備
お客様に提案する資料を準備します。前日までに用意しておくことが多いです。
商社のお客様へ車で訪問後、打ち合わせ。
東京や地方への出張もありますが、車での移動が多いです。営業後そのまま帰宅することもあります。

社員の声/ 営業課営業技術課 T・Nの一日(中途/2004年入社)
営業課営業技術課
T・N
前職では、電気工事士として一般住宅やマンション建設、工場機械設備の電気工事に携わってきました。現場工事の際、機械の制御構築の仕事に興味を持ったことをきっかけに転職を決めました。経験を活かし、自分の技術力をもっと高めたいと思ったのです。求人で三協リールに出会い、塗装ブースの制御盤の設計(シーケンス制御)がまさに自分がやりたいことでした。また、メーカーであることも入社を決めた大きな理由の一つです。
入社14年目の現在は、営業部営業技術課に所属しています。主に塗装ブースの制御盤の設計、制御プログラムの設計を担当しています。ユーザーがどのように使用するか、どういう制御が使用しやすいのか、などお客様の視点に立ち設計することを大切にしています。
三協リールは、自動車整備業界を支えるという役割も担っており、私たちの技術力を活かせば、その可能性は無限大だと考えています。いま目指していることは、ブース設計だけでなく、もっと領域を広げ、たくさんの方々に「いい製品だね」と言っていただける製品をつくること。三協リールはそんな思いを支援し、一緒に成長できる会社です。
制御盤制作
作成した図面をもとに制御盤を組みます。

社員の声/技術部開発課 O・Tの一日(新卒/2018年入社)
技術部開発課
O・T
モノづくりに携わる仕事がしたいと思い、大学に進学し機械工学を学びました。三協リールは、ニッチな製品ではあるけれど、国内トップシェアであることや、「誰かの役に立ちたい」という会社のマインドに魅力を感じました。ここでなら、沢山の方々の生活を良くするモノづくりに携われると感じ入社を決めました。
今は、技術部開発課に所属し、一部の製品設計を任せてもらっています。
行き詰まることも多々ありますが、作った製品が少しでもユーザーさんの役に立てればと思い先輩方に指導をいただきながら設計に取り組んでいます。
今の目標は、少しでも早く一人前になって、プロの技術者として多くの人々の生活に貢献できる製品を作ることです。
設計図作成
主に提案ベースの図面を作成しています。より良い提案ができるように心掛けています。
製品の性能試験。
リールを分解して製品の性能を確認します。

社員の声/技術部開発課 T・Aの一日(新卒/2018年入社)
技術部開発課
T・A
メーカーの専属デザイナーになり、プロダクトデザイナーとしてモノづくりに携わりたいと思い、デザインの専門学校に進みました。学んだことを活かせる職業や会社が色々ある中で、私が三協リールを選んだ理由は、様々な仕事ができて、今の自分の知識やできることをレベルアップしていけると思ったからです。
また、インターンシップに参加することで、社風が合っていることが実感できたことも貴重なことでした。
今は技術部に所属し、製品ラベルや取扱説明書等の作成をメインとした業務を任せてもらっています。新製品を開発した際に作成するのはもちろん、製品の仕様変更等に伴って修正することもあります。取扱説明書は正しく詳しい製品情報でお客様に安心を与え、安全に使っていただくためにあると思っています。
そのために、日々どうすれば見やすく、分かりやすい取扱説明書になるか等、お客様の気持ちになって取り組んでいます。
今の目標は、設計者としての知識を身に着け、もっと深く製品の改良・開発に携わってより良い製品を提案したいです。
取扱説明書の作成
仕様変更された製品の新しい取扱説明書を制作します。

社員の声/総務部総務課 N・Kの一日(新卒/2018年入社)
総務部総務課
N・K
就職活動で大事にしていたのは働く人や環境、やりがいです。たくさんの企業説明会を巡るなか、既に国内トップシェアを持っていながら、世界のリールトップメーカーという目標に向かう三協リールに入社を決めました。温かい雰囲気、役職関係なく挑戦させてもらえる環境に心を惹かれました。
3ヶ月の研修期間を経て、総務部で日々の庶務と採用に関する仕事をしています。会社を知ることはもちろん、学校訪問や企業説明会などを通して、日々ステップアップしていることを感じています。
新入社員という立場を活かして、新入社員の研修プランを任せて頂き、取り組んでいます。採用の業務に関わっていることもあるのでとても勉強になります。未来の新入社員に安心して働いてもらうことを目標に、同期と力を合わせて考え、行動する楽しさも学んでいます。
いま目指しているのは、少しでも早く新卒採用担当として自立し、自社の魅力をしっかり伝えられるようになることです。そのために、日々、社内はもちろん、社外へもアンテナを張りつつ成長していきたいと思っています。
この三協リールで一緒に働く方々との出会いを大切にして縁を繋いでいきたいです。
採用関連イベントの資料準備
新卒採用イベントに向けての資料を作成したり、当日必要な備品などをチェックします。

2020年 募集要項
職種 |
営業職・技術職(開発)・製造職・営業技術職 |
雇用形態 |
正社員 |
資格 |
学部学科不問 ※ 工業系学科優遇 |
給与 |
固定給制 〈3 ヶ月の試用期間があります。給与、待遇に違いはありません。〉 |
待遇 |
昇給年1回(6月) 、賞与年2回(7月・12月) ※決算時特別賞与あり
各種社会保険完備
時間外手当、役職手当、職能手当、通勤手当(上限5万円)
社員旅行
退職金(401K制度)
車通勤可(駐車場あり)
育児・介護休業制度、奨学金補助制度、通信教育制度(年間:4万円迄)
社員英会話教室(外部講師)、インターンシップ制度、新入社員研修制度、社内外研修
他、セミナー、社内イベント有
|
勤務時間 |
8 : 3 0 〜 1 7 : 3 0 |
休日 |
週休2 日制( 土・日) ※ 祝日のある週は、土曜出社になります。
夏季、年末年始、G W 、有給、慶弔、祝日
年間休日114日(前年度実績)
|
勤務地 |
株式会社三協リール本社/ 〒263-0002 千葉市稲毛区山王町279-5
J R 稲毛駅よりバス「山王町行き」長沼原バス停下車( 徒歩)5 分
|
求める力 |
責任感があり、明るく、お客様のニーズに柔軟に対応できる方。 |
入社日 |
2020年4月1日(予定) |
その他 |
「明るく、楽しく、元気よく」、やる気あふれるスタッフでいっぱいの 会社です。 |
三協グループ採用のお問い合わせは、
下記エントリーボタンからそれぞれお問い合わせください。